「社員ブログ」・「安全衛生委員会の取り組み」等を紹介いたします!
安全衛生委員会より【梅雨を元気に乗り切ろう】
2017-07-03
今年もまた梅雨の時期が訪れ、ジメジメした日々がやってきました。
梅雨の時期は体調の変化が起きやすく、また、気持ちの落ち込みなどが見られる人もいることでしょう。
梅雨の時期は体調の変化が起きやすく、また、気持ちの落ち込みなどが見られる人もいることでしょう。
その後やってくる本格的な夏の暑さに備えるためにも、しっかりとした体調管理をしたい時期でもあります。
そんな梅雨を元気に乗り切るためのポイントは・・・
●生活リズムを整える
自律神経の乱れを少しでも防ぐために、昼夜のメリハリをつけ、生活リズムを整えることが大切です。朝はできるだけ同じ時間に起床し、朝食をしっかり摂り、夜は十分な睡眠時間を確保するように心がけましょう。
●積極的に体を動かす
晴れた日は太陽の光を浴び、散歩をする等、積極的に体を動かしましょう。歩くことで血流も活発化し体温も上昇するため、体も脳も目を覚ますと同時にストレスの発散にもつながり、リフレッシュできます。
●湯船に浸かる
1日の疲れを癒し心身ともにリラックスできます。また、冷房や寒暖差で冷えてしまった体を温め、汗をかくことで、汗腺の機能を活発化させることができます。入浴で一度体温を上昇させると、その後のゆるやかな体温の下降とともに穏やかに入眠できるというメリットもあるそうです。
以上、少しの心がけで梅雨の時期特有の体調不良を緩和することが可能になります。
疲れをためず、上手にリセットして元気に乗り切りましょう!
